韮崎市の観光ガイド本 arki
- アツシ 村田
- 9月9日
- 読了時間: 2分
更新日:9月9日

韮崎市は隣の北杜市や甲斐市と比べてとてもコンパクトな地域です。 何しろ2024年4月に発表された「消滅可能性自治体」分析レポートで、消滅の可能性がある自治体と分類されました。(そんな自治体これからガンガン増えるので特に気にせず) そんな韮崎ですが、コンパクトな面は観光には意外と良くて、1日か2日でそこそこ制覇できます。 それでも近所のお散歩感?的な発見もあります。 何回も同じ道を通っているのに、こんなところにこんなお店が?(お、今日はやってる!)とか、富士山や南アルプス、鳳凰三山の移り行く景色も相まって、川や畑、果樹園の雰囲気が変わるので飽きが来ません。
知ってるようで新鮮な感覚を味わえるのが韮崎かも知れません。 ショッピングエリアもあるし、美術館や温泉もあるけど、果物やワイナリー、お米作りも盛んで、野鳥も獣もいる「ほどよい田舎」感覚こそが韮崎・・・。 なので、愛着が湧く「第2の故郷」としてリピーターも増えています。
そして、韮崎の観光をする時にオススメなのが、このフリーペーパー「arki」。 本なので持って歩けるのが良いです。充電も不要。でもズームができないな、ポケットにも入らない・・・まぁ、本なので。あっ!QRをスキャンするのは便利だぞ!
駅近のニコリ(ニトリではない)にある観光案内所をはじめ、施設やお店など、色んなところで手に入ります。
韮崎市の観光協会が企画制作しているので、観光協会に入ってないお店や施設は残念ながら載ってませんが、まぁ、そういうところは今どき、インスタ等のSNSを積極的にやっているので、そちらで検索して見てください。
ちなみにHIKEは残念ながら載ってません(笑)。この本の制作に関係したので遠慮しました。
でも、この記事を読んでくださっていれば、HIKEの情報にはたどり着いているはずなので、今後とも宜しくお願いいたします!
PDFでも公開されてます。ダウンロードして置くと便利かも!



